- Takayu Hot-Spring Resort
- Arinomamano ONSEN
高湯よもやま話
高湯よもやま話
高湯温泉の歴史や出来事など…
高湯温泉共同浴場「あったか湯」利用者数61万人突破
2010/01/10 | 高湯温泉観光協会
<人気の源泉かけ流し共同浴場>
高湯温泉旅館協同組合で運営管理する共同浴場「あったか湯」は、平成15年4月にオープンしましたが、昨年12月に利用者数61万人を超しました。毎年約9万人のペースでの利用者があります。
[全文を表示]
高湯温泉と吾妻の冬キノコ <2>
2009/12/24 | 永山博昭
福島市側から見る吾妻連峰は庭塚地区を麓として、標高200メートルの上姥堂から標高1949メートルの一切経山まで一気に立ち上がる山塊である。
標高1600メートルの浄土平までは県道70号線と磐梯吾妻スカイラインを使い、福島駅西口からわずか1時間で到着する。つまり走る毎に標高差による植物景が車窓から見る間に変わり、ドライブには飽きさせない風景が続くわけである。
[全文を表示]
高湯温泉と吾妻の冬キノコ
2008/12/05 | 永山博昭
12月に入り高湯温泉では連日ミゾレ模様です。まもなく山は雪で閉じるでしょう。
さて現在吾妻の山で取れるキノコはエノキタケとムキタケです。雪が積もってからも採取できるので、エノキタケはユキノシタという別称もあります。また福島市松川町方面では和紙作りの原料となるコウゾの木にも出るので、コウゾタケとも呼ばれています。
作家の庄野潤三は高湯温泉に逗留執筆しておりましたが、旅館玉子湯での「ナメコ取り」を作品として発表しています。番頭が早朝にナメコを収穫して来る話ですが、じつに吾妻の秘湯で暮らす日常生活を描写していて、庄野らしい、また高湯らしい作品だと思います。 [全文を表示]
吾妻連峰高湯温泉の旅
2008/01/01 | 永山博昭
昭和29年6月~吾妻山抜粋記事
半世紀以上も前の文章であるが、吾妻山と高湯温泉の魅力をよく伝えている紹介文として掲載する。また将来の高湯温泉の方向性として、温泉を大事にしてそれを供給してくれる吾妻の自然への感謝を忘れないためにも、今も変わらぬ高湯先達の記録として残したい。なお磐梯吾妻スカイライン開通は昭和34年である。 [全文を表示]
高湯温泉に「温泉の池」の湯溜り完成
2007/04/03 | 永山博昭
<>温泉公園がオープンしました>
高湯温泉観光協会のまちづくりとして整備の進められていた温泉公園が完成し、4月1日より一般開放となりました。 [全文を表示]
最新記事はこちら
- 高湯温泉の名物おみやげ「湯花」
- 旧米沢街道 李平宿へ至る高湯ミドルルート
- 高湯温泉の新名所「薬師堂」
- 高湯温泉昔ながらの山宿「静心山荘」
- 高湯温泉のSDGsの考え方
- 高湯温泉じゃらん人気温泉地ランキング2021
- 共同浴場あったか湯の新樋完成
- 高湯温泉ショートストーリー「5年目のハネムーン」
- 高湯温泉とNHK朝ドラ「エール」
- 高湯温泉のスキー全盛時代(発掘資料)
- 庭坂湯町と高湯~いにしえからの温泉
- ヌル湯と高湯~いにしえからの温泉
- 高湯温泉 旅館玉子湯 今昔話
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました7
- 高湯温泉~足湯の効能について
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました6
- 高湯温泉の西側にある「信夫硫黄鉱山跡」
- 高湯温泉「温泉神社と薬師堂」
- 高湯温泉 春の芽吹きと収穫
- 高湯温泉 冬の日の安達屋旅館2
- 高湯温泉 冬の日の安達屋旅館
- 高湯温泉 冬の日の旅館玉子湯
- 高湯温泉の夜の風景
- 高湯温泉 白濁湯の謎
- 高湯温泉 紅葉情報(平成27年9月23日)
- 高湯温泉 紅葉情報(平成27年9月7日)
- 湯めぐり宿泊御朱印帳で湯桶ゲット
- 高湯温泉宿泊湯めぐり御朱印帳(期限が無期限になりました♪)
- 高湯温泉DCスペシャル源泉見学会
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました5
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました4
- 温泉入浴療養効果デジタルパンフレット2
- 高湯温泉お得な湯治連泊プランのある宿
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました3
- 高湯温泉源泉見学会
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました2
- 高湯温泉玉子湯にて「HAPPY」福島版シェア
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました「安達屋」
- 高湯温泉デジタルパンフレット
- 斎藤茂吉の歌と高湯温泉
- 高湯温泉の雪遊び
- 高湯温泉の温泉柿エピソード
- 高湯温泉~冬の里山の収穫などなど
- 高湯温泉の秋の味覚~地キノコお膳
- 高湯温泉~源泉かけ流し宣言・全国温泉地サミット参加
- 高湯温泉と吾妻のエゾハルゼミ
- 高湯温泉と春の収穫~山菜2
- 高湯温泉と春の収穫~山菜1
- 高湯温泉~春山の収穫フキノトウ
- 高湯温泉共同浴場「あったか湯」利用者数61万人突破
- 高湯温泉と吾妻の冬キノコ <2>
- 高湯温泉のカタクリ群生地
- 高湯温泉と吾妻の冬キノコ
- 高湯温泉観光タクシー
- 吾妻連峰高湯温泉の旅
- 高湯温泉に「温泉の池」の湯溜り完成
- 高湯温泉と東北の歌人・斎藤茂吉
- 高湯温泉の旅と渓流釣り
- 高湯温泉の給湯方法
- 高湯温泉の源泉
- 高湯温泉の自噴源泉かけ流しとは
- 記者プロフィール