- Takayu Hot-Spring Resort
- Arinomamano ONSEN
高湯よもやま話
高湯よもやま話
高湯温泉の歴史や出来事など…
高湯温泉~足湯の効能について
2017/01/12 | 永山博昭
高湯温泉「旅館 玉子湯」
玉子湯の庭にある足湯。立派な岩風呂が沢山あるのに足湯?なんて思うなかれ。足湯といえども源泉かけ流し100%。全身浴では得られない温泉効果が期待できます。 [全文を表示]
高湯温泉~湯山人ブログ更新しました6
2016/12/21 | 永山博昭
今回の紹介は高湯温泉の裏庭「吾妻山」特集です。磐梯吾妻スカイラインを利用しての手軽なハイキングコースというイメージがありますが、意外に懐が深く色々な表情を見せてくれます。また高湯温泉の開湯歴史とともに山岳信仰の深い関わりがあります。 [全文を表示]
高湯温泉の西側にある「信夫硫黄鉱山跡」
2016/09/24 | 永山博昭
花月ハイランドホテルの脇から不動滝展望所へ至る道があり、途中の遊歩道駐車場を利用できる。もしくはホテル脇の観光協会第3駐車場を利用できる(バス駐車可)。
展望所へはズリ山の裾を回り込んで行くが、ズリ山に登ると展望は素晴らしい。福島市街はもとより、遠く信達地方を望むべく宮城県は角田方面まで見える時がある。 [全文を表示]
高湯温泉「温泉神社と薬師堂」
2016/06/20 | 永山博昭
高湯温泉の開湯は慶長12年(1607年)と言われており、その根拠は湯銭という年貢を支払った証文にある。つまり400年前には税金を支払うべき営業形態が高湯にあったという証である。
さてこの温泉神社はもともと源泉滝乃湯の西側石垣の下にあった湯殿神社(ゆでんさまと読む)が起源である。慶長の開湯前からあったと伝えられ、つまり当時の共同浴場滝ノ湯の上手に見下ろす位置にあった。現在の場所に移動したのは磐梯吾妻スカイラインの道路工事と共に移転された。 [全文を表示]
高湯温泉 春の芽吹きと収穫
2016/05/04 | 永山博昭
芽吹き真っ最中の高湯で採れる山菜は?まず山菜の王様タラノメ。震災以降、採る方が減っているので普通に道路脇に見ることが出来ます。天ぷらも良いですが、パン粉を付けて揚げるカツも美味いですよ。 [全文を表示]
高湯温泉 冬の日の安達屋旅館2
2016/02/14 | 永山博昭
高湯温泉で一番の大きさを誇る露天風呂「大気の湯」。一番奥から入り口方面を見る。途中に打たせ湯や寝湯、洞窟風呂などがあり、ここ手前が深くてゆったり入浴できる場所である。 [全文を表示]
高湯温泉 冬の日の安達屋旅館
2016/02/09 | 永山博昭
冬晴れの安達屋旅館、14時のチェックインの時間を目指してお客様が集まりだす。道路向かいの共同浴場あったか湯にて小休止しながら時間をつぶす方もおり、チェックアウトの翌11時までの21時間の滞在時間をを十分に楽しもうとしている方々である。季節によっては3食付き24時間プランも企画しており、2泊とは違った寛ぎを提供している宿でもある。 [全文を表示]
最新記事はこちら
- 高湯温泉の名物おみやげ「湯花」
- 旧米沢街道 李平宿へ至る高湯ミドルルート
- 高湯温泉の新名所「薬師堂」
- 高湯温泉昔ながらの山宿「静心山荘」
- 高湯温泉のSDGsの考え方
- 高湯温泉じゃらん人気温泉地ランキング2021
- 共同浴場あったか湯の新樋完成
- 高湯温泉ショートストーリー「5年目のハネムーン」
- 高湯温泉とNHK朝ドラ「エール」
- 高湯温泉のスキー全盛時代(発掘資料)
- 庭坂湯町と高湯~いにしえからの温泉
- ヌル湯と高湯~いにしえからの温泉
- 高湯温泉 旅館玉子湯 今昔話
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました7
- 高湯温泉~足湯の効能について
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました6
- 高湯温泉の西側にある「信夫硫黄鉱山跡」
- 高湯温泉「温泉神社と薬師堂」
- 高湯温泉 春の芽吹きと収穫
- 高湯温泉 冬の日の安達屋旅館2
- 高湯温泉 冬の日の安達屋旅館
- 高湯温泉 冬の日の旅館玉子湯
- 高湯温泉の夜の風景
- 高湯温泉 白濁湯の謎
- 湯めぐり宿泊御朱印帳で湯桶ゲット
- 高湯温泉宿泊湯めぐり御朱印帳(期限が無期限になりました♪)
- 高湯温泉DCスペシャル源泉見学会
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました5
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました4
- 温泉入浴療養効果デジタルパンフレット2
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました3
- 高湯温泉源泉見学会
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました2
- 高湯温泉玉子湯にて「HAPPY」福島版シェア
- 高湯温泉~湯山人ブログ更新しました「安達屋」
- 高湯温泉デジタルパンフレット
- 斎藤茂吉の歌と高湯温泉
- 高湯温泉の雪遊び
- 高湯温泉の温泉柿エピソード
- 高湯温泉~冬の里山の収穫などなど
- 高湯温泉の秋の味覚~地キノコお膳
- 高湯温泉~源泉かけ流し宣言・全国温泉地サミット参加
- 高湯温泉と吾妻のエゾハルゼミ
- 高湯温泉と春の収穫~山菜2
- 高湯温泉と春の収穫~山菜1
- 高湯温泉~春山の収穫フキノトウ
- 高湯温泉共同浴場「あったか湯」利用者数61万人突破
- 高湯温泉と吾妻の冬キノコ <2>
- 高湯温泉のカタクリ群生地
- 高湯温泉と吾妻の冬キノコ
- 高湯温泉観光タクシー
- 吾妻連峰高湯温泉の旅
- 高湯温泉に「温泉の池」の湯溜り完成
- 高湯温泉と東北の歌人・斎藤茂吉
- 高湯温泉の旅と渓流釣り
- 高湯温泉の給湯方法
- 高湯温泉の源泉
- 高湯温泉の自噴源泉かけ流しとは
- 記者プロフィール